2000年代前半から元請制作に参入し、今やアニメ界の一大ブランドとなった「京アニ」こと京都アニメーション。圧倒的なクオリティで人気作を量産してきた京アニは、アニメ初心者の方にとっても親しみやすく、アニメ好きからも絶大な支持を得ている。
そんな京アニ歴代作品を2010年のものまでまとめてみた。作品ジャンルは、恋愛物を中心にSF学園コメディーやギャグ、ほのぼの日常系に青春部活物など実に多岐にわたる。この中にきっとあなたの琴線に触れる作品があるはずだ。
- フルメタル・パニック? ふもっふ、フルメタル・パニック! The Second Raid(2003年、2005年)
- AIR(2005年)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2006年、2009年)
- Kanon(2006年~2007年)
- らき☆すた(2007年)
- CLANNAD、CLANNAD 〜AFTER STORY〜(2007年 - 2008年、2008年 - 2009年)
- 空を見上げる少女の瞳に映る世界(2009年)
- けいおん!、けいおん!!(2009年、2010年)
フルメタル・パニック? ふもっふ、フルメタル・パニック! The Second Raid(2003年、2005年)
引用元:http://umetaiko072.blog.fc2.com/blog-entry-11587.html?sp
『フルメタル・パニック? ふもっふ』は、京アニが初めて元請制作を担当した作品。この作品自体は、GONZO・ディジメーション(現・ゴンゾ)が制作した『フルメタル・パニック!』の続編にあたる。とはいえ、『フルメタル・パニック? ふもっふ』は物語の本筋とは少し離れたエンターテインメント色の強い作品。脚本から演出、作画に至るまで非常に高いレベルを保ちつつ、腹を抱えて笑える珠玉の作品となった。
対して、同シリーズ第3期作に当たる『フルメタル・パニック! The Second Raid』では、シリアスかつハードなストーリーを描いている。学園ラブコメがメインの『フルメタル・パニック? ふもっふ』とは大きく異なり、本作はグロテスクな描写が見られるためR-15に指定されている。
AIR(2005年)
引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/mirage_joker2000/folder/1613253.html?m=lc
『AIR』は、株式会社ビジュアルアーツ所属のゲームブランド「Key」が制作した同名恋愛アドベンチャーゲームを原作とするアニメ作品。これ以後、同じくKeyが制作した恋愛アドベンチャーゲームの『Kanon』と『CLANNAD』のアニメ制作を京アニが請け負っている。
涼宮ハルヒの憂鬱(2006年、2009年)
引用元:http://konamikan.blomaga.jp/articles/20290.html
『涼宮ハルヒの憂鬱』は、もはや言わずと知れた京アニ最大の名作アニメ。原作は、谷川流さんの大人気ライトノベル「涼宮ハルヒシリーズ」である。放送当時社会現象を引き起こすほどの熱狂的な人気を呼び、いわゆる「ハルヒダンス」は世間をにぎわせた。他にも、ほぼ同じストーリーを少しずつ脚本・演出を変えて放送するという「エンドレスエイト」も大きな話題を呼び、とにかく型破りな作品として今も多くの方の記憶に深く残っているはずだ。
Kanon(2006年~2007年)
引用元:http://ace-ch.net/articles/8108.html
『Kanon』は、京アニと関連の深い「Key」が初めて制作した同名恋愛アドベンチャーゲームを原作とする作品。2005年に放送された『AIR』に引き続き、Key作品のアニメ化としては2作目に当たる。原作は「泣きゲー」というジャンルを確立する先駆的存在で、TVアニメ版の『Kanon』も多くの感動を呼んだ。
らき☆すた(2007年)
引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/ste_sid_sca_aqu/12760762.html
『らき☆すた』は、美水かがみさん作の同名4コマ漫画を原作とする作品。小ネタやパロディが主体の学園日常系ギャグアニメで、後の京アニ作品にも大きな影響を与えたと思われる。学校と並ぶ主要舞台である鷹宮神社は、埼玉県久喜市に実在する鷲宮神社をモデルとしており、アニメの聖地巡礼ブームの火付け役ともなった。
「らき☆すた」オフィシャルサイト/「らっきー☆ちゃんねるWEB」/「らきすた」公式サイト
CLANNAD、CLANNAD 〜AFTER STORY〜(2007年 - 2008年、2008年 - 2009年)
引用元:http://pezzou.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
『CLANNAD』は、『AIR』『Kanon』に次ぐKey制作の恋愛アドベンチャーゲームを原作とするTVアニメ。人と人、そして人と街との深い絆を描いた。他のKey作品と同様、涙なしには決して語れない感動作だ。
空を見上げる少女の瞳に映る世界(2009年)
引用元:http://blog.hangame.co.jp/E914070483/article/29855962/
『空を見上げる少女の瞳に映る世界』は、京アニ初のオリジナル企画作品。2003、2005年にそれぞれ発売されたOVAと併せて「MUNTOシリーズ」とも呼ばれる。放送前は注目が集まったが、現在はあまり知られていないことからわかるように、京アニ至上最大の「迷作」となってしまった。
けいおん!、けいおん!!(2009年、2010年)
引用元:http://konamikan.blomaga.jp/articles/19243.html
『けいおん!』は、『涼宮ハルヒの憂鬱』と並び京アニの代名詞と言えるほどの大ヒットを飾った日常系アニメの金字塔的作品。原作は、かきふらいさんの同名4コマ漫画。楽器の細かな描写や作中に登場する楽曲のクオリティなど、ディテールにとことんこだわっている。学生バンドブームの火付け役ともなった。