私は去年の11月から楽天モバイルを使っています。それまでは学生の頃から8年以上ずっとauを使っていましたが、スマホにしてからはさすがに毎月の料金が高すぎると苦慮していました。ですが、こういった分野にあまり知識もなかったので、仕方なく月9000円も携帯代を払い続けていたのです。
そんなとき、去年の頭ぐらいから格安スマホへの大手参入が相次ぎました。テレビやネットでもニュースを目にする機会が増え、格安スマホについての情報も十分になったタイミングで、思い切って格安スマホに乗り換えようと決意したのです。
この記事では、私が「楽天モバイル」に乗り換えてから半年経った現在の率直な感想を書いていきます。皆さんのスマホ選びに少しでも役立てば幸いです。
楽天モバイルの満足ポイント 
とにかく安い
わざわざ格安スマホにしたのですから当然と言えば当然ですが、端末代とセットで月々約3000円というのはやはり嬉しいです。また、楽天モバイルは格安スマホの中では珍しく通話料の削減にも積極的で、通話料が通常の半額になる上楽天スーパーポイント(※以降は楽天ポイントとします)が貯まる「楽天でんわ」や「5分かけ放題オプション」などが利用できます。
楽天ポイントがザクザク貯まって買い物に使える
私はメインのクレジットカードを「楽天カード」にしているのですが、毎月の携帯代で楽天ポイントが貯まる上、楽天市場をはじめとして一部の楽天系サービスで買い物をする際に+1倍のポイントが付きます。もしも「楽天モバイル」を使うのであれば、「楽天カード」は必須ですね。悩み中の方は、年会費無料なのでとりあえず先に作っておいても良いかと思います。
↓↓↓
ちなみに、私は貯まったポイントを使って「楽天kobo」で本を買ってます。ポイントには有効期限がある場合が多いので、消失する前に知識や漫画に変えてしまうのがおすすめです。必然的に本を読む量も、昔より増えましたね。紙の本も「楽天ブックス」から買えますが、電子書籍ならいつでも20%分ポイントが還元されるので、ポイントが余り過ぎて大変です(笑)
↓↓↓
ユーザーの声に耳を傾けてくれる姿勢
これは正直、ただの愚痴だったんですが、私がTwitterでちょっと楽天モバイルさんについてつぶやいたところ、数日後に丁寧なリプライがありました。
@nishimori_yu こんにちは。突然のリプライ失礼します。楽天モバイル公式サポート担当です。
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) 2016年5月20日
楽天モバイルをご利用にあたり、ご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。現在、回線速度の改善に取り組んでおりますので、何卒、よろしくお願い致します。
実際、このつぶやきのあとすぐに回線速度は戻っていたのですが、サービス運営だけで手一杯なのではなく、ユーザーの声も気にしてくれているのだなと実感があるだけで大分違います。
リアル店舗がある
格安スマホサービスは、リアル店舗なしでWeb対応のみのところも多いですが、「楽天モバイル」には実店舗があるんですよね。数自体はそこまで多くないですが、全国各地に数十個あります。ちなみに私は、「楽天カフェ 渋谷公園通り店」には行ったことがあります。端末セット販売の実機も触ることができるので、どうしてもお悩みの方は行ってみても良いかもしれません。
改善してほしいポイント
データ通信容量が余る
私はLTEの通話SIM「3.1GBプラン」(月1,600円)に加入しているのですが、正直3.1GBも要らないです(笑)しかし、LTEプランでこれより下の容量プランがないため、どうしようもありません。一応データは繰越できるので安心ですが、繰り越した分を使い切れずにまた溜まってしまうという循環が起きています(笑)
直近3日間で540MB以上使用すると、次の日に速度制限が掛かってブラウザはほとんど使えません。(LINEや電話は問題なく使えます)
LINEのID検索が使えない
これは今のところ楽天モバイルに限った話ではないのですが、LINEで新しい友だちを追加する際、ID検索を使えないのが痛いです。QRコードかふるふるを使わないと連絡先を交換できないので、直接会った人しか追加できません。
まとめ
総合的に言えば、特に大きな問題もなく「楽天モバイル」に乗り換えてすごくよかったなあと思います。特筆すべきは楽天カードとの相性が抜群過ぎる点。これはもう、一度入ったら抜け出せそうにありません(笑)
さらに詳細が知りたい方は、「楽天モバイル」公式HPをご覧ください。
↓↓↓