電子書籍ヘビーユーザーの岡本です。僕はいくつかの電子書籍ストアを並行して使っているのですが、最近使い始めた「eBookJapan」というストアが非常に面白い企画を開催しています。マンガ好きな方はぜひともチェックしておきたい超お得な企画です。
その名も「まんがの大博覧会」。懐かしの名作から話題の最新作までを斬新な切り口で全10弾に分けて、それぞれ年表にまとめるというもので、対象になっている作品のほとんどがポイント10倍で購入できるという太っ腹企画です。今回のこの企画の詳細について簡単に紹介します。
- 「まんがの大博覧会‐MANPAKU‐」開催中!
- 第1弾「歴史・大河」特集
- 第2弾「デスゲーム&サバイバル」特集
- 第3弾「能力バトル」特集
- 第4弾「スピンオフ作品」特集
- 第5弾「スポーツまんが」特集
- 第6弾「少女まんがのイケメン」特集
- 第7弾「ヤンキーまんが」特集
- 第8弾「グルメまんが」特集
- 第9弾「SF・近未来まんが」特集
- 第10弾「おもしろジャンル」特集
- まとめ・キャンペーンの期限など
「まんがの大博覧会‐MANPAKU‐」開催中!
なつかしの名作から話題の最新作までを年表でたどるキャンペーン企画。無料本と割引本が数多くラインナップされています。
この企画の面白さは、既に星の数ほどあるマンガの中から、斬新な切り口ごとに名作や最新作を発見できる点。対象となっている作品のほとんどがポイント15倍or30倍で購入できるので、新しく面白いマンガを見つけたい方には絶好のチャンスです。
各切り口の年表に加えて、書店員さんからのコメントも付いているのも読み物として面白く、眺めるだけでも十分楽しめます。
第1弾「歴史・大河」特集
第1弾は「歴史・大河」特集。『三国志』や『
赤龍王』、『
アルスラーン戦記』などの人気作がお得に読めます。
この中でも僕が特に注目したいのが、昨年11月よりアニメ映画が上映され大きな話題となった『この世界の片隅に』と、現在TVアニメ放送中の『
将国のアルタイル』の2作。ぜひこの機会にチェックしてみてください。
第2弾「デスゲーム&サバイバル」特集
第2弾「デスゲーム&サバイバル」では、『バトル・ロワイアル』や『
人狼ゲーム』などの人気作がお得に読めます。
僕が特におすすめしたいのは『未来日記』と『
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』の2作。いずれもTVアニメ化され話題となった人気作です。
第3弾「能力バトル」特集
第3弾は「能力バトル」特集。『鋼の錬金術師』や『
バビル2世』など人気作がお得に読めます。
個人的なおすすめは『文豪ストレイドッグス』という作品。昨年TVアニメも放送された人気作です。
第4弾「スピンオフ作品」特集
第4弾の「スピンオフ作品」特集では、『中間管理録トネガワ』などの人気作がお得に読めます。
第5弾「スポーツまんが」特集
第5弾は「スポーツまんが」特集。『弱虫ペダル』や『
巨人の星』などの人気作がお得に読めます。
第6弾「少女まんがのイケメン」特集
第6弾の「少女まんがのイケメン」では、『ベルサイユのばら』や『
ヲタクに恋は難しい』などの人気作がお得に読めます。
第7弾「ヤンキーまんが」特集
第7弾は「ヤンキーまんが」特集。『OUT』などの人気作がお得に読めます。
第8弾「グルメまんが」特集
第8弾の「グルメまんが」では、『ダンジョン飯』などの人気作がお得に読めます。
僕が特におすすめしたいのは『忘却のサチコ』という作品。主人公でヒロインの佐々木幸子が非常に可愛いグルメ漫画なので、ぜひこの機会に読んでみてください。
第9弾「SF・近未来まんが」特集
第9弾は「SF・近未来まんが」特集。『AIの遺電子』などの人気作がお得に読めます。
第10弾「おもしろジャンル」特集
番外編に当たる第10弾は「おもしろジャンル」特集。『東京タラレバ娘』や『
けいおん!』などのニッチなテーマを扱った作品がお得に読めます。
個人的におすすめしたいのは、エロマンガ家のちょっと卑猥な日常を描いた『マンガ家さんとアシスタントさんと』という作品。ショートアニメ化もされていて、非常に大好きなマンガです。
まとめ・キャンペーンの期限など
以上、eBookJapanで開催中の「まんがの大博覧会」について簡単にご紹介しました。年表は見ているだけでも楽しいのでマンガ好きにはたまらないですね。
ポイント10倍のキャンペーンは9月30日(土)いっぱいまでなので検討中の方はお早めに。