「紀香へ(乗り換え)」のCMでお馴染みのUQモバイルは、数あるサービスの中でもここ最近特に人気を集めている格安スマホ・格安SIM事業者です。
UQモバイルのメリットは、購入後に気になるサービス面での評判が非常に良い点。中でも通信速度の安定性が高く、辛口評価で知られる「家電批評」という雑誌でも格安SIMの分野で「ベストバイ・オブ・ザ・イヤー」を獲得しています。
今回はこのUQモバイルでセット購入できるスマホの中から、どんな使い方をするかによってのおすすめ機種をご紹介します。購入する端末でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
- コスパ&デザイン優先の方におすすめ:HUAWEI P10 lite
- iPhoneデビューにおすすめ:iPhone 6s
- おサイフケータイユーザーにおすすめ:AQUOS sense
- カメラ機能優先の方におすすめ:ZenFone 4
- まとめ
コスパ&デザイン優先の方におすすめ:HUAWEI P10 lite
コスパ面で最強なのが、中国の通信機器メーカー・ファーウェイの「P10 lite(ピーテン・ライト)」です。本体代は3万4千円程度と安いのですが、トータルのスペックが非常に高いのがメリット。
メインカメラ約1200万画素、インカメラ約800万画素と高画質なカメラ性能に加え、3,000mAhの大容量バッテリー、本体メモリ3GBなど3万円台前半のスマホとは思えないスペックを備えています。
また、P10 liteの最も大きな特徴は、そのデザイン性の高さ。光沢感のある「サファイアブルー」をはじめとする4色のバリエーションを用意していて、表面は傷がつきにくいガラスが使われています。
注目すべきスペック・基本情報
- 発売日:2017年6月
- ディスプレイ:約5.2インチ、1920×1080
- クロック数・コア数:2.1GHz/4コア+1.7GHz/4コア
- 本体メモリ(RAM):3GB
- 本体ストレージ(ROM):32GB
iPhoneデビューにおすすめ:iPhone 6s
UQモバイルでの端末セット購入でiPhoneシリーズを持ちたい方は、未だに根強い人気の「iPhone6s」がおすすめです。2015年発売のモデルながら、そのスペックはまだまだ現役。2016年3月に発売された「iPhone SE」もUQモバイルで購入できますが、スペック自体はほぼ同じ。強いて言えばiPhone6sの方がインカメラの性能は高いです。
本体価格は9万円前後だった発売当初に比べると大幅に安くなっており、本体ストレージ32GBの方は6万円程度で購入できます。
注目すべきスペック・基本情報
- 発売日:2015年9月
- ディスプレイ:4.7インチ、1334×750
- カメラ性能:1200万画素(メイン)、500万画素(サブ)
おサイフケータイユーザーにおすすめ:AQUOS sense
2017年11月下旬に発売されたばかりのシャープのエントリーモデル。実はこの「AQUOS sense」は、全く同じモデルがauとdocomoでも販売されていて、大手キャリアと同じスペックの機種が持てるというのが大きなメリットです。おサイフケータイや防水防塵にも対応しているので、海外メーカー製では機能面に不満があるという方にもぴったり。
もちろん端末スペックも高く、しかも本体価格は3万円程度と手軽に購入できます。ディスプレイサイズは5.0インチと、最近の国内メーカー製スマホでは標準的な大きさ。メインカメラは約1310万画素とハイスペックで、バッテリー容量も2,700mAhと十分です。
処理速度に関わる所で言うと、CPUはこの価格帯では標準的な「1.4GHz/4コア+1.1GHz/4コア」ですが、本体メモリ(RAM)が3GBあるのはおすすめポイント。非常に安いですが長く使えるおすすめ機種です。
注目すべきスペック・基本情報
- 発売日:2017年11月
- 本体メモリ(RAM):3GB
- 本体ストレージ(ROM):32GB
- 防水・防塵:IPX5/IPX8(完全防水)、IP6X(粉塵が内部に侵入しない)
カメラ機能優先の方におすすめ:ZenFone 4
カメラ性能を最優先する方には、背面に2つのレンズを内蔵した、台湾の電機メーカー・エイスースの「ZenFone 4」がおすすめです。
本格的な一眼カメラやミラーレス一眼でいえば、さまざまな指向の写真を取るにはそれに合ったレンズが必要。しかし、このZenFone 4は標準で通常のレンズと広角レンズを装備しています。暗いところでも綺麗な画像を撮影するための数値であるF値は、スマホでは異例の1.8という高い数値です。(数値が低いほど多くの光を取り込めます)
これに加えて、PC並みの内蔵メモリ6GBは驚愕のスペック。バッテリーも3,300mAhと大容量で長時間のハードな使用にも耐えます。洗練されたデザイン性もZenFone 4の魅力。本体価格は6万円程度と高価ですが、iPhoneシリーズをも凌駕するカメラ性能を備えた機種だけに、コスパも非常に良いです。
注目すべきスペック・基本情報
- 発売日:2017年10月
- ディスプレイ:5.5インチ、1,920×1,080(フルHD)
- カメラ性能:約1,200万画素+800万画素(メイン)、約800万画素(サブ)
- クロック数・コア数:2.2GHz/オクタコア
- 本体メモリ(RAM):6GB
- 本体ストレージ(ROM):64GB
まとめ
今、UQモバイルに乗り換える場合におすすめの機種を厳選してご紹介しました。今後は新発売の機種の情報も随時追加するので、
UQモバイルへの乗り換えをご検討中の方はこの記事を参考にして最適な1台を見つけてくださいね!