このブログは2014年に開設し、2015年辺りから独自ドメインにて更新しています。
しかし、特に2018年あたりから更新頻度もガクッと下がってしまいました。
そんななか、5年近くずっと悩み続けているのが、「独自ドメインの契約更新を辞めるかどうか」です。切実なこの問題をチャットGPT*1に相談してみました。
Q. 独自ドメインが捨てられないんだけど、相談に乗ってくれない?
さっそく質問してみました。
――独自ドメインが捨てられないんだけど、相談に乗ってくれない?
はい、相談に乗ります。独自ドメインが捨てられない理由や背景を教えていただけますか?また、何か特別な懸念事項がある場合は教えてください。
――2014年からブログを書いていて、2015年くらいから使っている独自ドメインがあるんだけど、最近はほとんど記事も書いていなくて。
独自ドメインを使い続けたい理由や目的は何ですか?また、最近記事を書かなくなった背景についてもお聞かせください。それによって、具体的なアドバイスを差し上げることができます。
こんなふうに最初に理由や背景をきちんと聞いてくれるあたりが親切ですね。
A. 独自ドメインを維持することのメリットが費用や手間を上回るか?
――ドメイン自体への愛着もあるけど、これまで頑張って更新してきた時間や労力が消えてなくなってしまうような気がして捨てられないんだよね。
独自ドメインを使い続けたい理由としては、過去に投資した時間や労力に対する愛着や、それまでの活動が自分にとって意味のあるものだったという思いがあるのだろうと思います。
一方で、更新が滞っている場合、それまでの努力や投資を無駄にすることを懸念する気持ちはよく分かります。しかし、ドメインを使い続けることで得られるメリットが、過去に投資した時間や労力を無駄にすることよりも大きいかどうかを考えてみることが必要です。
具体的には、独自ドメインを使い続けることで、自分自身や他人との交流の場として残すことができます。また、今後もブログを再開する可能性がある場合には、独自ドメインを使い続けることで、過去の読者や検索エンジンなどに対して信頼性を維持することができます。
ただし、独自ドメインを維持するためには、一定の費用や手間がかかることを忘れないでください。ドメインの更新費用や管理、サーバーの費用や管理、セキュリティ対策など、それに関する作業や知識が必要になります。
独自ドメインを維持することが得るメリットが、費用や手間を上回ると判断される場合には、ドメインを維持することが妥当だと言えます。しかし、逆に維持することがコスト的に負担になる場合には、ドメインを手放すことも選択肢の1つとなります。
最終的な判断は、あなたが優先する価値観や目的に基づくものとなります。必要であれば、詳しく調べた上で判断することをおすすめします。
回答は至極真っ当なものでした。
個人的な悩み事をチャットGPTに相談するのはアリ!
自分は内省が苦手なタイプなので、敢えてチャットGPTに聞くことで考えを整理するのはめっちゃアリだなと思いました。