先日29歳の誕生日を迎え、「20代のうちに読んでおきたい本を1年で100冊読む」という目標を立てました。
この記事はその目標の進捗状況と感想をまとめた記事です。まだ本の選定自体も100選の目標に届いていませんので、もし「これは読んどけ!」という本がありましたらぜひ教えていただきたいです。
なお、この記事で選んだ作品はあくまで僕がまだ読んでいない本のなかで、という前提であることをご了承ください。ですので、「いやこの本読んでないんかい!」というものもあるかもしれませんが、単純にまだ読んでいない場合のほかに、既に読んでいるということも考えられます。
※全部ではないですが、最近読んだ本は読書メーターにまとめています。
- < >
- さおだけ屋はなぜ潰れないのか?※読了 < >
- 転職の思考法 ※読了 < >
- カスタマーサクセスとは何か ※読了 < >
- コンサル一年目が学ぶこと ※読了 < >
- ティール組織 < >
- WORK SHIFT(ワーク・シフト)※読了 < >
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト) < >
- FACTFULNESS(ファクトフルネス)※読了 < >
- GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 < >
- レバレッジ・リーディング※読了 < >
- 本を読む本 < >
- 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 < >
- 7つの習慣 < >
- 超習慣術 < >
- アウトプット大全※読了 < >
- 脳内革命 < >
- 諦める力 < >
- チーズはどこへ消えた? < >
- 仕事ができるとはどういうことか < >
- マインドセット やればできるの研究 < >
- エッセンシャル思考 < >
- ロジカル・シンキング < >
- 論理トレーニング101題 < >
- 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 < >
- 人生を面白くする本物の教養※読了 < >
- 自分のアタマで考えよう < >
- マーケット感覚を身につけよう < >
- ゼロ秒思考 < >
- 人を動かす < >
- 幸せとお金の経済学 < >
- ユダヤ人大富豪の教え※読了 < >
- 20代にしておきたい17のこと※読了 < >
- 「20代」でやっておきたいこと < >
- 20代で身につける成長の法則 < >
- 20代で人生の年収は9割決まる < >
- 人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義 < >
- 20代の生き方で人生は9割決まる! < >
- 自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと < >
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義※読了 < >
- スタンフォードの自分を変える教室 < >
- 気にしない練習 < >
- バカの壁 < >
- 超バカの壁 < >
- 死の壁 < >
- 富の福音 < >
- 生き方―人間として一番大切なこと < >
- 人生がときめく片づけの魔法※読了 < >
- ゼロ < >
- クライマーズ・ハイ < >
- 君たちはどう生きるか < >
- 夜と霧 < >
- 僕は君たちに武器を配りたい < >
- ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー < >
- 建築に夢をみた < >
- 何者 < >
- ゴールデンスランバー < >
- 人間失格 < >
- 星新一ショートショート < >
- コンビニ人間 < >
- 火花 < >
- 坂の上の雲 < >
- 論語 < >
- 鬼速PDCA※読了 < >
- 聞く力※読了 < >
- 伝える力 < >
- 伝え方が9割 < >
- 超一流の雑談力 < >
- 10年後の仕事図鑑 < >
- USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか < >
- 日本再興戦略 < >
- 読んだら忘れない読書術 < >
- ビジョナリーカンパニー < >
- amazon 世界最先端の戦略がわかる < >
- アンガーマネジメント入門 < >
- 科学的な適職※読了 < >
- やり抜く力 < >
- お金2.0 新しい経済のルールと生き方※読了 < >
- ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250 < >
- バカとつき合うな < >
- アイデアのちから < >
- 「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書※読了 < >
- 失敗学のすすめ < >
- 非常識な成功法則 < >
- 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 < >
- 蜜蜂と遠雷 < >
- 問題解決プロフェッショナル < >
- イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 < >
- これからの生き方。 < >
- 文章力の基本 < >
- 「Why型思考」が仕事を変える※読了
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?※読了
1冊目に読んだのは『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?~身近な疑問からはじめる会計学~』でした。
本書のおすすめポイントは、入門書の更に前の接点として、学ぶのではなく興味を持つというところにフォーカスしているところ。だからこそ、現状では会計に全く興味がないという方にこそおすすめです。
#20代のうちに読んでおきたい本 1冊目『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?~身近な疑問からはじめる会計学~』を読了。
— 岡本雄太郎|元・本嫌いの書籍編集者 (@oka_motti) November 20, 2020
会計学への興味を持つきっかけになる良書でした。難しい用語に拒否反応を示すことなく、最後までスラスラ読めます。ビジネスに限らず家計にも応用可能。https://t.co/o86CxMKrO6
転職の思考法 ※読了
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法
posted with ヨメレバ
北野 唯我 ダイヤモンド社 2018年06月22日頃
2冊目に読んだのは、『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法』です。
転職に関するノウハウをまとめた書籍は他にも数多くありますが、本書はストーリー形式で主人公の青野の追体験をすることで、自身のキャリアにも活かすことができるのがおすすめポイント。本を読むのが苦手な方でもスラスラ読めます。
#20代のうちに読んでおきたい本 2冊目『転職の思考法』を読了。
— 岡本雄太郎|元・本嫌いの書籍編集者 (@oka_motti) November 24, 2020
ストーリー形式で読みやすく、実際の悩みに即活かせる思考法が学べる良書。主人公の青野が良い具合に心配性なので、読者の様々な悩みに寄り添ってくれます。転職するつもりがなくても必ず読んでおきたい1冊。https://t.co/dukKfw1EgS
カスタマーサクセスとは何か ※読了
3冊目に読んだのは『カスタマーサクセスとは何か』です。今回の主旨ではちょっと変わり種ですが、これからの時代を生き抜くビジネスマンとしては20代のうちに読んでおきたい1冊でした。
特にこれまでは「モノを売って終わり」の時代だったこともあり、そのための方法論は成熟していますが、これからは「モノを売ってからが始まり」だといいます。それに合わせた方法論の立て直しが必要だということがよくわかりました。
#20代のうちに読んでおきたい本 3冊目の『カスタマーサクセスとは何か』読了。
— 岡本雄太郎|元・本嫌いの書籍編集者 (@oka_motti) December 1, 2020
最近よく聞くカスタマーサクセスの入門書。ビジネス全般に活かせる内容で、特にモノ売り切りモデルからリテンションモデルへの移行についてはとても勉強になりました。https://t.co/T4C4kdLA1I
コンサル一年目が学ぶこと ※読了
4冊目は『コンサル一年目が学ぶこと』です。Twitterでの感想にも書きましたが、コンサルで学んだことはそれ以外の様々なビジネスシーンで応用できる、という趣旨の本です。とても勉強になりましたが、実際に自分の仕事で応用するには想像力が必要なため、ビジネスモデルやアウトプットの仕方が違うとピンとこない項目もありそう。
僕は仕事柄、書籍編集者という場面を想定して読みましたが、本は完璧を目指したいので当てはまらにことも多々ありましたね。
#20代のうちに読んでおきたい本 4冊目の『コンサル一年目が学ぶこと』読了。
— 岡本雄太郎|元・本嫌いの書籍編集者 (@oka_motti) December 10, 2020
コンサルという言葉にやや引っ張られるが、内容としては全ての仕事に通じる普遍的なスキルが学べる良書でした。特に響いたのは情報への接し方。常に自分の意見を持った上で情報当たるのが大事。https://t.co/23vzbwGRz7
ティール組織
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
posted with ヨメレバ
リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット 東洋経済新報社 2016年10月21日頃
FACTFULNESS(ファクトフルネス)※読了
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
posted with ヨメレバ
ハンス・ロスリング/オーラ・ロスリング 日経BP 2019年01月12日頃
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
レバレッジ・リーディング※読了
本を読む本
外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
posted with ヨメレバ
山口周 KADOKAWA 2015年10月16日頃
7つの習慣
脳内革命
仕事ができるとはどういうことか
マインドセット やればできるの研究
論理トレーニング101題
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
posted with ヨメレバ
デイヴィッド・S・キダー/ノア・D・オッペンハイム 文響社 2018年04月27日頃
人生を面白くする本物の教養※読了
自分のアタマで考えよう
マーケット感覚を身につけよう
ゼロ秒思考
超訳 カーネギー 人を動かす (ディスカヴァークラシックシリーズ)
posted with ヨメレバ
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2018年08月
幸せとお金の経済学
20代にしておきたい17のこと※読了
「20代」でやっておきたいこと
20代で身につける成長の法則
20代で人生の年収は9割決まる。
posted with ヨメレバ
土井 英司 日経BP 日本経済新聞出版本部 2020年06月03日頃
人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義
20代の生き方で人生は9割決まる!
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと
自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと
posted with ヨメレバ
四角大輔 サンクチュアリ出版 2012年07月
20歳の自分に受けさせたい文章講義※読了
ゼロ
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
posted with ヨメレバ
ブレイディ みかこ 新潮社 2019年06月21日頃
建築に夢をみた
伝える力
ビジョナリーカンパニー
ビジョナリー・カンパニー
posted with ヨメレバ
ジェームズ・C.コリンズ/ジェリ・I.ポラス 日経BPマーケティング 1995年09月
amazon 世界最先端の戦略がわかる
アンガーマネジメント入門
科学的な適職※読了
ライフハック大全ーーー人生と仕事を変える小さな習慣250
posted with ヨメレバ
堀 正岳 KADOKAWA 2017年11月16日頃
バカとつき合うな
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
posted with ヨメレバ
西岡 壱誠 東洋経済新報社 2018年06月01日頃
失敗学のすすめ
蜜蜂と遠雷
イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」
これからの生き方。
※2020/12/09 リストを14冊追加しました。
※2020/12/04 リストを1冊追加しました。
※2020/11/30 リストを5冊追加しました。
0コメント